キシリトールガムを食べると虫歯予防につながる?
トップ
2025.04.19 一覧

こんにちは。豊中(蛍池)の歯医者さん
小児歯科(子供)、妊産婦歯科健診も受診可能な【いけだ歯科】です

キシリトールガムの虫歯予防効果についてお話したいと思います。
その働きは以下の3つでありこれらすべての効果があるのはキシリトールだけです。
1 唾液の分泌を促してくれる→ガムを嚙む効果で唾液の出る量が多くなります。唾液は口の中をきれいにしくれる効果があり、再石灰化
  とともに、むし歯菌を洗浄する効果もあります。
2 歯垢の中の虫歯菌を減少させる→キシリトールには虫歯菌の働きを抑える働きもあります。糖類をえさとする虫歯菌はキシリトールを
  エネルギーにすることができず死んでしまいます。
3 歯の石灰化を助ける→虫歯菌は砂糖をエサにして酸を作り出しています。この酸によって、歯が溶けていくことを脱灰といい、その結
  果虫歯になります。唾液には酸をなくそうとする治癒力があり、それを再石灰化といいます。キシリトールをエサにできない虫歯菌は
  酸を作ることもありません。酸性度が下がらなければ、歯の表面は脱灰を起こしません。また唾液による再石灰も効率的に働く環境に
  なるのです。
キシリトールガムの効果的な食べ方について
1日3回毎食後に5分程度、3ヶ月以上、毎日続けることが大切です。ただし注意していただきたいのは、キシリトールガムを嚙めば歯磨
きをしなくて良いということは決してありません。キシリトールはあくまでも補助的につかうものです。正しい歯磨きが出来たうえでキシ
リトーを摂取することで予防効果が期待できます。

いけだ歯科
歯科 小児歯科(子供)歯科健診
豊中市蛍池東町2-3-2 1階
06-6852-1010
ikeda-dental-office.com