白い詰め物の種類🦷
トップ
2025.05.07 一覧

こんにちは。豊中(蛍池)の歯医者さん🦷
小児歯科(子供)、妊産婦歯科健診も受診可能な【いけだ歯科】です。

むし歯が進行すると、むし歯の部分を削ってそこを補綴物(詰め物や被せ物)をするという治療が必要になります。
その詰め物や被せ物には種類があります。

保険が適用されるCAD/CAM冠や銀の被せ、自費診療のセラミックなど種類は様々です。
歯の代わりに付けて毎日使うお口ですから、悩みますよね😵

最近は銀歯や金歯などよりも、白い補綴物を希望される方が増えています!

当院で扱っている白い補綴物の種類は、
・CAD/CAM冠(保険適用)
・セラミック(自費診療)
・ジルコニア(自費診療)
・メタルボンド(自費診療・かぶせ物のみ)

などがございます。

今は保険適用で白い歯が入れられるようになりました(条件有)CAD/CAM冠といって、安く白い歯を入れられます。
ただ、すべてセラミックで出来ているわけではなく、プラスチックとセラミックの混合物ですので、強度の面では少し弱い部分があります。
また、数年経つと色あせがどうしても出てきます。

白い歯を長く使いたい、色あせはしてほしくないといった方はCAD/CAM冠よりもセラミックをおすすめします。

セラミックやジルコニアは、今のご自身の歯に馴染みがよく、硬く強度も高いです。
違和感なくご自身の歯に馴染むのがセラミックの強みでもあります。

セラミックとジルコニアの違いですが、それぞれ強みが異なります。
セラミックはジルコニアよりも審美性に優れており、天然の歯のように透明感や色調を再現できます。
前歯など他の歯に並んで見える部分などに適しています。

ジルコニアは、スペースシャトルの外壁にも使用されるほど、非常に強度のある材料です🚀✨
ジルコニアはセラミックよりも強度が高く、割れにくい特徴があり、奥歯など強く力がかかる部位に適しています。

セラミックやジルコニアは、審美性やきょうどが高いですが自費診療になるため費用はかかります。
CAD/CAM冠は保険適用のため、大臼歯の場合でも費用は6000円前後です。
費用を抑えて白い歯を希望される方は、CAD/CAM冠をおすすめします😊
(ただ、割れてしまった場合2年間保険での再生が出来かねます)

また、既にある銀歯を白い歯へ変更したい方も増えています!
スタッフや先生への相談も大歓迎ですので、悩まれてる方は一度ご相談ください🦷😊

いけだ歯科
歯科 小児歯科(子供)歯科健診
豊中市蛍池東町2-3-2 1階
06-6852-1010
ikeda-dental-office.com