こんにちは。豊中(蛍池)の歯医者さん
小児歯科(子供)、妊産婦歯科健診も受診可能な【いけだ歯科】です。
喫煙者のみなさま、たばこを吸うと歯周病になりやすいのはご存知でしょうか😵🚬
たばこは肺炎、肺がんなどのリスクを高めるのは有名ですよね。
タバコには4000種以上の化学物質が含まれており、そのうちの有害物質は200種類以上とも言われています。
タバコの主な有害物質として【一酸化炭素】、【ニコチン】【タール】などがあげられます。
最近は喫煙所もかなり減ってきていています。
たばことお口との関係性でいうと、たばこのヤニで歯が黄ばむのも有名ですよね。
もちろんたばこのヤニも気になりますが、それよりも【歯周病】が怖いんです!!!
ある研究によると、歯周病になるリスクは【1日に10本以上の喫煙では5.4倍】【10年以上の喫煙では4.3倍上昇する】そうです。
そもそも歯周病って何?といったところなんですが、歯周病とは歯周病菌によって歯槽骨という骨が溶かされる疾患です。
歯周病は歯槽膿漏ともよばれています。よく歯磨き粉のCMなどで聞いたことがあるかと思います。
歯は歯茎に埋まっていますが、歯槽骨という骨によって支えられています。
歯を支えている歯槽骨が溶けると、歯がグラグラしてきて最悪の場合、支えられなくなり歯を失ってしまいます。
歯周病によって失われた歯や歯ぐきは元に戻すことはできません。
もうひとつ怖いのは、歯周病の初期症状はほとんど自覚症状がないことです。
気付いたら歯周病が進行していて、手遅れだった😢とはならないよう予防に努めましょう。
喫煙者によくみられるお口の症状は様々あります🚬
・歯茎の黒ずみ➡タバコに含まれるタールやニコチンが歯ぐきのメラニン細胞を刺激し、黒ずみの原因となります。
歯茎が黒ずむと炎症のサインに気付きづらくなります!
・歯ぐきからの出血が少ない➡たばこを吸うと、歯周組織の血流が悪くなります。
炎症した際にでる出血がないと炎症に気付きにくく、進行が進んでしまいます。
・口臭➡唾液の分泌が減ると、お口の中の細菌が繁殖。歯垢や歯石も溜まりやすく結果として強い口臭につながります。
・歯茎の下がり➡長期的に歯茎が痛むと、今度は歯茎が下がってきて歯根と呼ばれる歯の根っこが露出してきます。
それが原因で知覚過敏になども起こってきます。
たばこはヤニによる黄ばみだけでなく多くのデメリットが潜んでいます。
一見、出血もないと健康に見えますが、密かに進行している可能性がありますので、定期的にプロに診てもらうことをおススメします😊
もちろん禁煙することや、たばこを吸わないことに越したことはありませんが、喫煙を続ける場合はお口のケアもしっかり行いましょう😄
たばこのヤニも定期的に歯医者で取りながら、歯周病検査も定期的に行うことが出来ると1番いいかもしれませんね✨
いけだ歯科
歯科 小児歯科(子供)歯科健診
豊中市蛍池東町2-3-2 1階
06-6852-1010
ikeda-dental-office.com