子供たちにとって、鼻呼吸から口呼吸に変わることはいろんな理由がありますが、今回は鼻づまりとの関係についての研究を1題紹介いたします。
Nasal Obstruction in Children Linked to Dental Abnormalities
鼻づまりの子供たちは歯の異常と関係する
耳鼻咽喉科医は、顔面の骨格成長変化やいびきや睡眠時無呼吸症候群を引き起こす鼻づまりの子供たちをたくさん見てきました。1世紀以上の間、口呼吸と顎顔面の発達の間に原因と結果の関係があるかどうか矯正専門医は議論している。頬と唇と舌の筋肉が顔の発達に役割を果たすと考える人もいれば遺伝性であると考える人もいる。
顔面頭蓋の成長の60%は人生の最初の4年の間に起こり12歳までに90%が完成すると、医科と歯科の専門家が議論している。下顎の成長は一般的に18歳までに完成する。口呼吸による顔の変化を予防するためにかなり早い年齢から調査すべきである。医科と歯科の専門家は口呼吸について全ての患者をチェックしておくべきである。完全に口呼吸か鼻呼吸かどちらか子供たちはいるが、多くは口呼吸と鼻呼吸の両方を持っています。夜のみ口呼吸がほとんどで口蓋からしたが落ち、口があいています。
用語「アデノイド顔貌」は1872年に導入され、アデノイド肥大による鼻づまりに関連したすべての歯と顔面の変化に関係します。今日、鼻呼吸から口呼吸に変わることは子供たちにとってたくさんの理由があり、用語「長い顔症候群」はより適切である。唇同士を閉じておくことが難しい、開口、交差咬合、下顔面の伸長、下顎後退症、狭窄歯列、高口蓋、ガミースマイルが口呼吸の特徴である。
臨床的意義
子供における鼻づまりと口呼吸は歯科医師、歯科衛生士、口腔筋機能療法士、矯正歯科、小児科、耳鼻咽喉科のチームにとっての問題である。
Schreiner, C., Deskin, R., Quinn, F.: Nasal Airway Obstruction in Children and Secondary Dental Deformities. UTMB, Dept. of Otolaryngology, Grand Rounds Presentation, 1996.