こんにちは。豊中(蛍池)の歯医者さん🦷
小児歯科(子供)、妊産婦歯科健診も受診可能な【いけだ歯科】です。
《歯医者といえば怖い》といった印象を持っている方は多くいらっしゃいます。
小さいお子さまは特に歯医者に恐怖心を抱いていることが多いです。
当院にも子供が歯医者苦手で転々としてきたなんて患者様もいらっしゃいます。
最初はギャン泣きで治療台に座ることも困難だったお子様が少しづつ少しづつ治療が出来るようになり、
今ではなんでも泣かずに治療が出来るようになった方もいらっしゃいます。
そもそもどうして歯医者は怖いというイメージが付くのでしょうか…😵
・過去へのトラウマ
痛みを伴う治療や、けがをしたときに痛みのある状態で治療したことがあるなど過去の歯医者での治療が引き金に恐怖心を抱くことがあります。
・周囲からの影響
親や兄弟、おばあちゃんおじいちゃんなどから歯医者は怖いところという話を聞いたからなど。
・器具や音
歯医者で歯を削るときに出るあの音で怖がるお子さまは多いです。
また、尖った器具を見たりすると恐怖心が出ます。
というように理由は様々あります🥺
では歯医者への恐怖心をなくすにはどうしたらいいのでしょうか…😖
・歯医者に早めに慣れておきましょう☝
治療が必要になる前に歯医者になれておきましょう。
歯医者の診察台に座ることに慣れていないと治療は危険です。
出来れば歯が生えた段階で歯医者に来ることをおススメします!
コケて歯をぶつけたなどで急遽治療が必要になった場合など、歯医者に慣れておかなければ治療は困難です。
《治療や歯みがきを頑張ったらご褒美✨》
当院では一人で診察台に座り、治療や歯みがきを頑張ったお子さまには、ガチャガチャのご褒美があります🧸✨
頑張ればご褒美があるよ!と励ましながら頑張りましょう✊
歯医者への前向きなイメージが大切です😄
《治療を少しづつ始める🦷》
当院ではいきなり歯を削る・抜くなどの治療をするのではなく、歯みがきからスタートをしています🦷
まずは歯医者というものに慣れましょう!
《歯医者は怖くないと声がけを🥺》
大人がマイナスなイメージを子供に伝えてしまうと怖がってしまいます。
特に大人のむし歯治療では麻酔をすることが多く、注射や麻酔を想像させてしますと恐怖心が増えてしまいます。
歯医者は怖いところではないと声がけをお願いします。
《絵本や動画で予習も👌》
今は色々な動画をサイトで見ることができます。
歯医者はこんな風に治療するんだよ!と流れを実際に子供が登場して説明している動画をみかけます。
イスに座ってお口を開ける。この流れが出来るだけでも大きく違います。
歯医者は何かあってから行く場所でなく、日頃の予防が大切になってきます❕
何かお困りのことがあれば、いつでもお問い合わせください😄