Maternity
			
				なぜ出産前に必要なのか?
				
				
				
			
			
				
				
					もうすぐお母さんになる方たちに安心して
					歯科治療を受けていただきたいと考えております。
					
				 
			 
			
				
					
【1】女性ホルモンの増加
					妊娠しているとエストロゲンなどの女性ホルモンが増加することで、歯肉が腫れやすくなります。
					歯肉の腫れや痛みが出る前にチェックとケアをお勧めいたします。
				
			 
			
				
					
【2】低体重児出産のリスク
					歯周病の方はそうではない方と比較して、低体重児出産の発生率が7倍になるとの報告があります。
					歯周病は陣痛を引き起こすプロスタグランジンの産生を促進させるために、早産の可能性が高くなります。
					早期に歯周病管理を行うことで低体重児出産のリスクを下げましょう。
					
				
			 
			
				
					
【3】マイナス1歳からの虫歯予防
					生まれてくる赤ちゃんのお口には虫歯菌はいません。
					ですがお母さんや周囲の方からの唾液を介した虫歯菌の感染が徐々に起こってきます。
					最も身近な感染源であるお母さんのお口の中の虫歯菌を減らしておくことは、赤ちゃんへの虫歯リスクを減らす上で非常に有効になります。
				
			 
			
				
					
【4】出産後のケア
					出産するとかえって歯科医院には通院する余裕がなくなってきますので、早めに処置できるところはしておくことをお勧め致します。
				
			 
		 
		
			
				マタニティ歯科健診の流れ
				
				
				
			
			
				
					
1.問診
					お体の既往歴、現病歴、妊娠の週数及び、お口の中で気になることはお気軽におっしゃってください。
				
			 
			
				
					
2.お口の検査診
					主に虫歯やと歯周病の検査をしていきます。
					レントゲン撮影に関しましては歯科のレントゲンは被曝量がほぼゼロに近いですので全く影響はありません。
					さらに防護エプロンを装着しますのでより安心して撮影することができます。
					ですが、あくまでも必要に応じて患者さんの了承を得た上で行いますのでご安心ください。
				
			 
			
				
					
3.インフォームドコンセント
					検査結果について説明させていただきます。
					患者さんそれぞれに必要な治療方針を提案いたします。
				
			 
			
				
					
4.処置
					患者さん個々に必要な処置をしていきます。
					出産までまだ期間があるときは定期的に歯石取りや口腔ケアを受けられるといいと考えています。